![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
生命共済 | 小規模企業共済 | 中小企業倒産防止共済 | 自動車事故見舞金共済 |
まごころ共済(自動車事故見舞金共済) |
○「共済金を契約者へお支払いします」 人身事故を起こした場合、強制保険・任意保険で相手に賠償金が支払われますが、加害者として保険でカバーできない「誠意を示す」ための出費が多々あります。たとえば死亡の場合は香典供花料、葬儀費用等の諸費用が、また入院の場合はお見舞い費用として、菓子果物、生花代、見舞いの交通費、休業による逸失利益等費用が必要となります。 ○共済金額 ・死亡300万円 ・入院(1名1日につき)3,000円 ・対物事故30,000円 ※契約者(加害者)側救済を主な目的とした制度ですが、契約者が被害者となった場合や ○この制度の特色 ○どなたでも加入でき、運転者の年齢等に関係なく車種ごとに掛金は同じです。 ○迅速に契約者(あなた)に支払われ、使途は自由です。 ○事業者の場合はすべて損金処理ができます。 □お申し込み手続きは簡単です ご加入のお申し込みは、当所窓口の申込書に車のナンバー等必要事項をご記入の上、 |
車種 |
ナンバープレート |
月掛共済掛金(円) | 年掛共済掛金(円) |
|
1 | 自家用乗用自動車 | 33〜36・51〜59 |
1,000 | 10,900 |
2 | 自家用軽乗用自動車 | 50 |
500 | 5,500 |
3 | 自家用普通貨物自動車(2t超) | 11・22・88 100〜199・800〜899 |
2,500 | 27,300 |
4 | 自家用普通貨物自動車(2t) | 11・88 |
1,600 | 17,500 |
5 | 自家用小型貨物自動車 | 44〜46・88 |
1,000 | 10,900 |
6 | 自家用軽貨物自動車 | 40〜43・88 | 500 | 5,500 |
■補償開始はお申し込みの翌日からです ご加入の申込書を県共済が受理しますと、出資金と初回の掛金をお払込みいただいた翌日から 補償が開始されます。預金口座自動振替扱い分については脱会の申し出がない限り毎年自動更新されます。(口座振替日は27日) ■対象となる運転者は次のとおりです @個人契約のときは、同居の親族の方は総て対象となります。 A事業所で契約のときは、役員・従業員・パート・アルバイト等事業所に携わっている方は総て 対象となります。 ※@、A以外でも2名まで「届出運転者」として登録でき対象となります。 ■共済金請求書類 人身事故の場合・・・事故証明書、診断書等総てコピーでOK 物損事故の場合・・・事故証明書、修理見積書等総てコピーでOK ■共済金をお支払いできない場合 故意、無免許、飲酒、麻薬、戦争状態、地震等により事故が生じた場合。 ○お支払い例 お問い合わせは
|