事業承継対策は万全ですか?「知らなかった…」ではすまされない!
事例から学ぶ!!事業承継対策セミナー
終了しました
以下、心当たりのある方は、特にご参加下さい。 |
その1:まだ何も準備していない (何をすればよいのか?どこから着手すべきか?) |
その2:現経営者の立場として、考えておくべきことを知りたい (後継者の選定・育成、株主が分散している、税負担等の資金) |
その3:後継者の立場として、いまできることを知りたい (円滑に慌てずに会社を引き継いていくために) |
その4:様々な具体例や最新の情報を入手したい |
事業承継問題は、オーナー企業にとって最大の関心事の一つです。
例えば、20年前に94%だった親族への承継は、最近では50%台まで低下するなど、近年の事業承継対策はこれまでになく複雑さを増してきております。
失敗の許されない事業承継対策において、「こんなハズではなかった!」「そんなこと知らなかった…」といったトラブルを防ぐために、当セミナーでは事業承継に関する最新情報を、事例をもとに分かりやすく解説いたします。
当日の流れ |
<ご挨拶>15:00 〜 15:05 <講 演>15:05 〜 16:50 1.経営サポートセンターにおける相談事例 ・5つの事例から学ぶ事業継承対策のポイント 2.事業継承対策の概要 ・事業継承対策で重要な「3つの視点」とは? ・「やるべき順番」「やってしまいがちな順番」とは? 3.後継者が活躍できる体制づくり ・先送りNG!バトンを渡す現経営者の「責務」とは? ・後継者に残したくない、「○○問題」とは? 4.会社法や新・事業継承税制はこう活用する! ・定款の見直しにより事業継承をスムーズに! ・事業継承に関する税制改正ポイントと活用方法を知る ・役員退職金制度や金庫株は、どのように活用すべきか? <ご案内>16:50 〜 17:00 |
講師 |
![]() |
三井住友海上火災保険(株) 経営サポートセンター 平成6年三井住友海上入社。法人営業・地域営業部門を経て現職。オーナー企業への事業承継対策や相続対策アドバイス、就業規則見直しや、賃金・評価制度構築等の人事労務アドバイスなど年間150社以上の支援実績に加え、セミナー講演も年間80回を超え、豊富な経験に基づいた内容が中堅・中小企業経営者より高い評価を得ている。税理士有資格者。社会保険労務士。 |
開催要項 | |
日時 | 6月8日(金)15:00〜17:00 (14:30開場) |
場所 | 鹿屋商工会議所会議室3−3 |
講師 |
三井住友海上経営サポートセンター アドバイザー 齋藤英樹 |
定員 | 15社30名 ※1社2名様までに限らせていただきます。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
下記申込書に必要事項をご記入のうえ FAXにてお申込みください。 |
申込締切 | 6月5日(火) |
共催 | 三井住友海上火災保険株式会社・鹿屋商工会議所 |
お問合せ・申込先 |
三井住友海上火災保険株式会社 鹿屋支社 担当:草野 TEL 0994−44−6935 FAX 0994−44−7309 9:00〜17:00 除く土日・祝祭日 |