「行動し信頼される商工会議所」を
めざし活動します!
▲第131回通常議員総会
3月28日、第131回通常議員総会において令和7年度事業計画並びに収支予算が承認されました。
令和7年度事業計画基本方針・行動指針・令和7年度各会計収支予算は下記のとおりとなっております。
令和7年度鹿屋商工会議所事業計画
我が国経済は、企業の旺盛な設備投資などにより停滞から成長への転換点を迎えており、政府の各種政策効果もあって緩やかな回復基調が続くことが期待されます。
その回復のスピードは地域や業界によって異なり、依然として業況の回復していない中小企業・小規模事業者が多く存在しているのが実情で、先行きは不透明な状況にあります。
加えて、円安、コスト増による物価上昇や人手不足等の課題に直面しており、その克服の為には、中小企業の「稼ぐ力」の強化による付加価値の拡大が必要であり、新事業・新分野進出、省力化、デジタル化・DX推進による生産性向上や経営者の自己変革など、「稼ぐ力」を高める伴走支援力の強化が急務であります。
併せて、価格転嫁の商習慣化など公正な取引や民間活力を喚起するビジネス環境整備も不可欠です。又、人口減少により国内市場が縮小する中、外需獲得への対応も重要であり、中小企業の海外展開や輸出課題への支援も求められております。
このような中、本年度も当所では、≪中小企業の活力強化≫と≪地域の活性化≫を柱とし、地域経済の持続的な成長と発展を目指し「会員企業の事業継続と雇用維持」に注力して参ります。会員事業所総訪問により現場の声に耳を傾け、会員企業の抱える経営課題の解決を図るとともに、事業継続に向けた経営支援体制の強化と企業のライフステージ[創業・成長・発展・承継]に応じた経営支援を行い、会員企業の持続的発展に努めて参ります。
今年は、20年ぶりに日本で『EXPO 2025 大阪・関西万博』が開催されます。世界規模の万博を契機に地域経済にとっても大きな転機となり、ビジネスチャンスが創出され、観光業や地域産品の需要拡大が期待されます。又、県連事業として昨年度から取り組む『大阪アンテナショップ:かごしま屋』は開業から8ヵ月が経過しました。売上も順調に推移し、都市圏の消費者への販路拡大の好機と捉え、新しいビジネスモデルを構築できるよう県連一体となって支援して参ります。
又、東九州自動車道の建設促進はもとより都城志布志道路の全線開通による人流・物流の効率化、薩摩半島との懸け橋となる錦江湾横断ネットワークの推進等、社会基盤整備や観光振興はじめ、地域経済活性化への環境づくりや地域産業の振興・発展に向け『地域社会に貢献する総合経済団体』として会員企業並びにふるさと鹿屋のために、関係機関と連携して官民一体となり種々提言・要望活動にも積極的に取り組んで参ります。
尚、本年度も会員増強運動に取り組み組織率の向上と収益事業の拡充による組織・財政・運営基盤の確立と強化を図り、継続性のある商工会議所運営に努めて参ります。
中小企業と地域の挑戦を後押しする全国515商工会議所では、対話を重視した「現場主義」・「双方向主義」のもと126万会員企業のネットワーク力を最大限に活かして、地震と豪雨の複合的な災害に見舞われた能登半島地域の早期復旧と、「大阪・関西万博」を成長の起爆剤として成功へ導けるよう官民一体となって国を挙げて取り組む国家的イベントと位置付け支援して参ります。
これからも地域と共に『行動し信頼される商工会議所』として、会員の皆様から真に頼られる組織であり続けるために更なる飛躍をめざして、本年度は以下の行動指針に基づき諸事業を積極的に展開して参ります。
行動指針
~現場主義・双方向主義のもと中小企業と地域の挑戦を全力でサポート~
『中小企業の活力強化』と『地域の活性化』を目指し、地域経済の持続的な成長・発展に努めます!
事業項目
(1)南海トラフ地震等に備えた災害に強い道路ネットワークの整備促進及び社会基盤整備促進のための積極的な政策提言・要望活動
【大隅総合開発期成会・鹿屋市開発促進協議会・大隅経済地域開発推進協議会等と連携】
(2)部会・委員会・青年部・女性会等の諸活動を通じた政策提言
(3)地元企業の受注機会の確保に向けた要望活動
(4)広報・調査研究
(2) 創業・事業承継の支援
(3) 産業振興
(4) 観光・イベント事業の推進
(5) 商工技術・技能の普及推進
(2)商店街活性化事業の推進
4.組織財政基盤並びに組織活動の強化
5.議員選挙の実施
本年11月の当所役員・議員の改選にあたり、議員選挙選任規約に則り選挙管理委員管理のもと【第32期議員選挙】の実施
日本商工会議所・九州商工会議所連合会・一社)鹿児島県商工会議所連合会及び官公署その他経済団体等との連携強化
令和7年度各会計収支予算総括表
自:令和7年4月1日~至:令和8年3月31日
(単位:円) |
会計名 | 令和7年度 予算額 |
令和6年度 予算額 |
比較増減 |
一般会計 | 87,800,000 | 93,200,000 | △ 5,400,000 |
中小企業振興部特別会計 | 64,500,000 | 55,900,000 | 8,600,000 |
鹿屋市商店街活性化推進事業 特別会計 | 14,000,000 | 11,300,000 | 2,700,000 |
テナントミックス事業 特別会計 | 9,500,000 | 10,050,000 | △ 550,000 |
会館管理運営 特別会計 | 52,500,000 | 54,800,000 | △ 2,300,000 |
共済事業 特別会計 | 19,400,000 | 18,100,000 | 1,300,000 |
特定退職金共済制度 特別会計 | 100,000,000 | 105,000,000 | △ 5,000,000 |
特定商工業者法定負担金 特別会計 | 900,000 | 900,000 | 0 |
鹿屋市内共通商品券発行事業 特別会計 | 920,000 | 920,000 | 0 |
労働保険事務組合事業 特別会計 | 63,500,000 | 63,450,000 | 50,000 |
合計 | 413,020,000 | 413,620,000 | △ 600,000 |